株式やFXのデイトレードに適したモニターを選ぶ際、どのメーカー・スペックが最適か迷われる方も多くいらっしゃいます。
当店では、これまで数多くのデイトレPCを構築・販売してきた実績をもとに、
失敗しないモニター選びのポイントを5つにまとめてご案内しております。
① モニターアームに対応しているか
当店では、モニターアームを使った設置を推奨しております。
そのため、アーム取付け対応のモニターを選ぶことが重要です。
※ 背面に「ねじ穴(VESA規格)」があるモニターである必要があります。
当店で販売するモニターはすべてモニターアーム対応ですので、ご安心ください。

▲ 6画面設置写真

▲ 実際のアーム設置例

▲ モニター裏面のねじ穴位置(赤丸部分)にアームを取り付けます
②目が疲れにくいノングレアがおすすめ!
ノングレア・・・モニターの表面に光沢がない
グレア・・・モニターの表面に光沢がある
グレアのモニターは、光を反射しやすく、長時間の使用で目が疲れやすくなります。
株式やFXで長時間チャートを監視するトレードには、光の反射を抑える「ノングレア」タイプが断然おすすめです。
当店では、すべてノングレアのモニターのみを採用しております。
③ 色合いが自然に見えるかどうか
モニターによっては、発色に偏りがあったり、視野角が狭く横から見ると色が変わってしまうものがあります。こうした製品は、トレード中のストレスや判断ミスの原因になりかねません。
特にモニターは、実際に映像を表示させてみないと分からない部分が多いため、選定には慎重さが求められます。
当店では、色の再現性・視認性・視野角などを丁寧に確認したうえで、トレード用途に適したモデルのみを厳選して販売しております。
④モニターの視野角
トレードでは、複数のモニターを斜めから見る場面も多く、どの角度からでも見やすいことことが重要です。
視野角が狭いモニターを選んでしまうと、チャートが白く見え、瞬間の判断に支障が出る可能性があります。
当店では、どの角度からでもチャートが見やすく、快適にご利用いただけるモニターを厳選しております。
⑤ 解像度はフルHD(1980×1080)がおすすめ
当店では、21.5インチ~23.8インチのトレードに適したモニターをご用意しております。
一部では4Kなどの高解像度モニターもありますが、画面サイズに対して解像度が高すぎると、チャートの文字や数字が極端に小さく表示されてしまうため、逆に見づらくなってしまいます。
画質と見やすさのバランスを重視するなら、21.5インチ~23.8インチのモニター、フルHDの解像度がおすすめです。
店長のコメント
モニター21.5インチから23.8インチの解像度は、フルHDが適しています。
しかしながら、27インチモニターで解像度フルHDの場合は文字がややぼやけた感じになります。
モニターのインチ(大きさ)によって、適切な解像度があります。
21.5インチ、23インチ、23.8インチ以外のモニターをご検討の方は、 お見積もりとあわせてご相談ください。
チャートを大きく表示できる23.8インチがおすすめ!

最近、小さな文字が見づらく感じるようになってきた…
株式やFXのチャートをもっと大きく表示したい。
そのようなお悩みをお持ちの方には、23.8インチモニターが最適です。
特にフレームレスのモニターは、モニター全体がコンパクトになっており、視覚的にもスッキリとしています。
見た目がかっこいいと、気分もアップしますね!
当店販売のモニターの特徴
- すべてのモニターがモニターアーム対応(VESA規格)
- 長時間のチャート監視でも疲れにくい、ノングレア液晶を採用
モニターアームを使用する場合、アームに対応したモニターの選定が必要です。
また、光の反射を抑えたノングレア仕様は目の疲れを軽減し、トレードに集中しやすくなります。
当店のモニターはすべてモニターアーム対応・ノングレア仕様で、トレードに適した環境を実現します。
店長のコメント
多数のメーカー製モニターを実際に検証してきた経験をもとに、
デイトレに適したモデルだけを厳選して販売しております。
特に当店で扱うモニターは、見やすさにこだわり、
モニター選びで失敗しないための「選び抜かれた製品」です。
モニター選びに迷った方も、まずは当店の基準をご確認いただければ安心です。
デイトレは何画面スタート?
おすすめ記事
お客様の活用事例
お見積り・ご購入
お客様のトレードスタートをサポート
上記のサービスをご利用されると、トレードがスムーズにスタートできます!
パソコンが苦手な方でも安心!お客様のトレードスタートをサポート
